TOP > コワーキングスペース うらかた / Cspace 日記 > 合格体験記~奈良県立大学地域創造学部~
私は学校で言われたことは比較的真面目に取り組み、勉強時間自体は長い方でしたが、目的もなく漠然とこなすだけでただ時間が長いだけだったと思います。
夢や目標も特になく、ただ大学に進学しようということだけを考えていたので、一度集中力が切れるとなかなか進まない状態でした。
そこで、まずは無理矢理にでも学校のテストや模試での点数の目標を決めるようにしました。
また、家に帰ってきたり塾に行ったりしたら携帯の電源を切り、タイマーで時間を計り、勉強時間と休憩の区切りをつけることで集中力を切らさないように工夫していました。
そして、漠然と勉強してきた私は基礎的な知識の定着やしっかりとした理解ができていなかったので、はじめは点数が不安定で伸び悩みましたが、基礎を改めて徹底するようになってからは安定するようになりました。
基礎を完璧にするのが本当に大切で、一番難しいことだと実感しました。
Cspaceでは周りのみんながそれぞれの目標に向かって懸命に勉強しているので、自分もしなければという気持ちになり、自分のやる気を出すとても良い環境でした。
自分専用に用意してもらえたたくさんのプリントは、苦手克服や復習ができ、受験のときに勇気や自信をもらえました。
また、ずっと決まらなかった志望校についても何度も相談にのっていただき、将来やりたいことなどを考えることができました。
そして、国公立の奈良県立大学と私立の龍谷大学で悩んだ結果、前向きに自分のより興味のある学部であった龍谷大学に進学することに決めました。
勉強時間の長さも必要ですが、それ以上にしっかりと目標を決め、勉強する内容や、長時間集中するためのモチベーションを保つ方法を考えておくことがより重要だと思います。
これから志望校合格に向けて頑張ってください。